MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.1.5製作 脚 Part2

<スポンサード>
<スポンサード>

最近、ポケモンGOでポケモンに逃げられる回数が
多くなってきたガノタな父ですヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

はい、ということで今回は
MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.1.5
の【脚】制作Part2でお送りします。

前にも書きましたが、
同じものを作るというのが
ガンプラ作りの苦悩の1つなんですが
「これが終われば本丸の【頭部】と【胴体】だ!」
と自分を奮い立たせ、
もう1本の足を渋々作成いたしましたです。

面倒くさい脚の骨組み部分をランナーから切り離し、
ボルトとナットで固定する膝部分を取り付けます。
ポリキャップは予備がいくつかありますが、
ボルトとナットは紛失要注意ですw

マスターグレード 1/100  ガンダム Ver.1.5 脚制作 工具|ガノタな父のブログMK-弐

制作に使用している精密ドライバーと
爪切り(100均で購入)と
いつから使っているかわからない棒ヤスリ。
あ、ハサミが写ってねぇ。
ちなみにハサミは息子のw

先にできている右足と比べながら作成しました。
骨組みバージョン。
マスターグレード 1/100  ガンダム Ver.1.5 脚制作 外装有り無しその1|ガノタな父のブログMK-弐

膝とか幾つか内部パーツを取り付けて。
マスターグレード 1/100  ガンダム Ver.1.5 脚制作 外装有り無し 膝パーツ取り付け|ガノタな父のブログMK-弐

膝をちょっと曲げて撮影。
シリンダー・ピストン部分とかすげぇ。
隠れるのがある意味もったいない。
マスターグレード 1/100  ガンダム Ver.1.5 脚制作 外装有り無しその2 シリンダー・ピストン部分|ガノタな父のブログMK-弐

あと外装は関係ないけど足の裏。
バーニアとかよく出来てる。
マスターグレード 1/100  ガンダム Ver.1.5 脚制作 足の裏 バーニア|ガノタな父のブログMK-弐

ということで
MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.1.5
の両腕、両脚ができたので
次からは本丸の【頭部】と【胴体】だ!(๑•̀ㅂ•́)و✧

マスターグレード 1/100  ガンダム Ver.1.5 腕・脚制作 完了|ガノタな父のブログMK-弐

<スポンサード リンク>

<スポンサードリンク>


にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ