あ!っと言う間に1月が終わってしまったガノタな父です(。ŏ﹏ŏ)
年明けから日帰りの出張が2回、3泊4日の出張が1回、
2日間に渡る大規模なイベントが1回。
殺す気かって言う感じなんですけど・・・まぁ立派な社畜ですねw
ていう感じで、1月はガンプラ作成に全く着手できず。
出張の帰りに購入したGoodsPressのガンプラ特集にヨダレw
とりあえず、次に何を作るか宣言だけでもしておこうかなと。
GoodsPressを見ると新しいガンプラを購入したくなるのですが、
ストックから作りますかな、妻の目が怖いので・・・(。ŏ﹏ŏ)
ということで一応、「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」でいきます!
1/144 HGBF アメイジングレッドウォーリア
赤いからってシャア専用機ではないですよwww
HGBFシリーズっていうのはガンダムビルドファイターズっていう
ガンプラによる対戦競技を描いたアニメの登場人物たちが
ガンプラを改造したキットのプラモデル化したシリーズ。
要するにガンダムシリーズからの派生シリーズ。
なんですがそもそもレッドウォーリアっていうMS(モビルスーツ)は
むかしむかし、そのむかーし(ボクが子供の頃)、
今や廃刊になった月刊コミックボンボンで連載されていた
「プラモ狂四郎」で主人公の京田四郎がガンダムを改造して作ったプラモなんです。
つまりアメイジングレッドウォーリアは派生の派生みたいなw
レッドウォーリアはプラモ狂四郎時代から超好きなんです!
リガズィ(リファインガンダムゼータ)も好きなんですけど。
レッドウォーリアは今まで
プラモ化されてなかっただけに
ファンとしては超嬉しいキット!!
※GFF(ガンダムフィックスフィギュレーション)では
シャア専用ガンダムとコンパチで出ていましたが。
2015年1月に発売された時に即購入したんですが、手付かずのまま・・・
気がついたらMG(マスタグレード)でも発売開始(2015年8月)。
HGBFシリーズはだいぶカスタムされたキットが多い中、
アメイジングレッドウォーリアは武装が増えただけで、
あまり狂四郎オリジナルから変更されてないだけにこれもまた嬉しいのです。
ていう解説はそこそこにいつになったら作成開始できるのやら・・・(。ŏ﹏ŏ)
今日の紹介ガンプラ
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
1/144 HGBF ガンダムアメイジングレッドウォーリア
![]() |
HGBF 1/144 No.026 ガンダム アメイジングレッドウォーリア 価格:1,520円 |
1/100 MG ガンダムアメイジングレッドウォーリア
![]() |
バンダイ 1/100 MG ガンダムビルドファイターズ トライ ガンダムアメイジングレッドウォーリア 価格:5,100円 |