HGUC(ハイグレード)1/144GM(ジム)の完成です。
ジムを作成するにあたり、
ランナーからのパーツの切り離しやバリ取りは
ガノタな父が行いましたが、
パーツナンバーの読み込み、組み立ては
6歳の息子が全部しました(人´∀`)
また楽しんで組み立てられるように説明書通りではなく、
作成の順番は変更させましたがw
それにしても最近のプラモデルは
精巧な上に組み立てが簡単でいいですね!
ボクらが子供の頃のプラモデルは
接着剤を使わないといけなくって、
一度組み立て間違ったら大惨事だったですからね(・_・;)
ということで製作過程。
まずは取扱説明書から(笑)
ジムの両足
足首でちゃんとバランスが取れるのが良いですね!
ジムの腰部
上半身と分離していることでひねりが可能なんですね!
初期ガンプラはボディーが一成形でしたからね。
ジムの胸部
ボディーのレッドカラーがジムの象徴ですね!
あ、ジムⅢは緑だっけ・・・(^_^;)
ジムの頭
コレだけでも完成的な感じに(笑)
カメラ部がクリアパーツです。
ジムの両腕
腕も形成するパーツ数が増えていて、ひねりも可能に!
ジムのランドセル(バックパック)
ちなみに今年の春から息子もランドセル(=小学生)・・・(^_^;)
ジムの武器
武器を作ってジムできあがりました!
付属している武器はビームスプレーガン・ビームサーベル・シールド。
この画像はシールドをランドセルに換装。
ちょっとビームサーベルが長い?と言う印象。
ビームスプレーガンを構えて決めポーズ!
HGUC 1/144 RGM-79 ジムを作成しての
印象ですが可動部分が多くて感動です!
1/144で腰をひねることができるとか
昔からすれば考えられないですね!!
ポージングがキレイ!
MG(マスターグレード)やPG(パーフェクトグレード)に
なったらどうなることやら( ̄▽ ̄;)
そして後日ですがやってくれました( ̄▽ ̄;)
ボッキリ・・・と。
まあでも瞬間接着剤で補修も簡単に終了!
補修が簡単なのも部品が細かくセパレートしているからだと思います。
昔は破損させたら一大事でしたからね(^_^;)
やっぱり今のガンプラはすげぇ!進化していると実感してます。
そして現在(2017.03)どうなっているかというと・・・
一番最後でご確認くださいm(_ _)m
<今回の紹介ガンプラと関連書籍>
◯HGUC 1/144 RGM-79 GM(ジム)
![]() |
>HGUC 1/144 No.020 RGM-79 ジム バンダイ プラモデル ガンプラ 価格:590円 |
◯地球連邦軍大辞典
![]() |
>地球連邦軍大事典(ジム&量産MS編) [ 別冊宝島編集部 ] 価格:802円 |
※「RE:」が着く記事は初代ガノタな父ブログからの移転記事です。
成れの果て・・・orz
(2017.03)