はい、前回はガンダムアメイジングレッドウォーリアの
作成が上半身まで作成してます、ガノタな父です(゚Д゚)
こんな感じ↓
という事で下半身の作成に入ります(`ω´)ゞ
まずは足から。
強化アクチュエーターを取り付け。
これもバーニアポッドと並び、レッドウォーリアの特長の1つ。
写真を撮り忘れてますけど、足の裏もそこそこ再現されてます。
最近のプラモデルはディテールが良いですな。
膝(関節)の作成。
関節に外装取り付け。
ふくらはぎの作成。
脚の組み上げのビフォーアフター。
膝関節と付け根のつながりは差し込み式。
特に付け根に関して言うと、ハの字に立たせる事が可能に。
次、腰部に取り掛かりまーす。
腰部のアーマーは組み込みをずらすことで、ミサイルランチャーが出現。
そう言えば、胸も胸部ダクトに見せかけた隠しミサイルランチャーがあります。
パーツ差し替えで再現。
腰部、組み上げ前。
腰部、組み上げ後。
そして、足を取り付け。
とうとう上半身とドッキング!つまりだいたい完成w
バズーカ砲も取り付け。
右腕に内蔵されているビームサーベルも再現できます。
バズーカ砲はバックパックに換装しているため、独特な構え方に。
バックパックとバズーカ砲の連結パーツが肝ですな。
本来、ガンダムアメージングレッドウォーリアには
様々な武装がついているんですが、
プラモ狂四郎ファンとしては敢えてココでフィニッシュ!www
つまりレッドウォーリア(パーフェクトガンダムⅢ)!w
HGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリアと
MG 1/100 ガンダム(ver1.5)との大きさ比較。
できれば、いつか
MG 1/100 ガンダムアメイジングレッドウォーリアを作りたいですなぁ。
今日の紹介ガンプラ
ガンダムアメイジングレッドウォーリア
1/144 HGBF ガンダムアメイジングレッドウォーリア
![]() |
HGBF 1/144 No.026 ガンダム アメイジングレッドウォーリア 価格:1,520円 |